〓 Admin 〓
女性専用リラクゼーションサロンです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期に今年はインフルエンザが流行り始めた様です。予防接種は大人の場合効果がではじめるのに、2週間ぐらいかかるそうです。
まずは外出時はマスク、帰宅したらうがいと手洗いですね。
まずは外出時はマスク、帰宅したらうがいと手洗いですね。
PR
家から辻堂テラスモールまで走ってきました。距離にして6kmぐらい。
平坦な道を走るには疲れはあまりかんじないけど(走る速度がウォーキング程度だから⁇) 飽きた〜。音楽聞きながら走ってますが、せいぜい10kmが限界かもしれません((((;゚Д゚)))))))
平坦な道を走るには疲れはあまりかんじないけど(走る速度がウォーキング程度だから⁇) 飽きた〜。音楽聞きながら走ってますが、せいぜい10kmが限界かもしれません((((;゚Д゚)))))))
昨日のテレビで肩こりの方へのストレッチを紹介してました。
なで肩、いかり肩により、ストレッチが違うようです。
●なで肩
なで肩の人は首から肩につながる肩甲挙筋が常に伸びていて緊張している状態なので、腕を胸の横で開き、肩甲骨ごと上に上げて5秒止めて降ろすという
ストレッチをする
●いかり肩
いかり肩の人は背中の菱形筋が引っ張られて緊張しているので、腕を胸の横で開き、肩甲骨ごと下に下げて5秒止めて元に戻すいうストレッチをする。
いずれも1日5回程度から始めるという事でした。
図がないとわかりずらいと思います。
まず自分の体がどちらのタイプか把握するのが大事ですね。
なで肩、いかり肩により、ストレッチが違うようです。
●なで肩
なで肩の人は首から肩につながる肩甲挙筋が常に伸びていて緊張している状態なので、腕を胸の横で開き、肩甲骨ごと上に上げて5秒止めて降ろすという
ストレッチをする
●いかり肩
いかり肩の人は背中の菱形筋が引っ張られて緊張しているので、腕を胸の横で開き、肩甲骨ごと下に下げて5秒止めて元に戻すいうストレッチをする。
いずれも1日5回程度から始めるという事でした。
図がないとわかりずらいと思います。
まず自分の体がどちらのタイプか把握するのが大事ですね。